3Tx3 + 128SSDx2 のサーバがほってあるので
まずは再構築から。前の時は nexentastore を使ったんだけど、今度は freenas で構築してみよう。
てなわけで、USB 3.0 8G の USB-disk を買ってきた。
こんなのです。ちっちゃい!かわいい!
しかもアルミだけど、チタンっぽい輝きもいいねぇ。
本当にUSB3.0クラスのスピードが出るのかはなぞだけど、まあいいや。
ここのところ物欲に対する抵抗力が激減してきているような気がします。歳をとると免疫力が落ちてくるのだとか。花粉症も症状が軽くなってくるという話も聞きました。そんな感じで入手してしまったもの、感染しそうなものを紹介します。
2013年12月2日月曜日
2013年12月1日日曜日
ReadyNas NV+ が故障?
金曜にHDDが故障しているのに気がついて HDD を急遽注文、
昨日交換したわけだが同じ奴がまた故障だという。
これは筐体のほうが壊れたかなあ。
予備筐体に全部移動させてみるか。しかしその前にバックアップとらないと不安だ。
バックアップを取るには最近使ってないバックアップサーバをうごかしてみないとだめなわけだが、うーん面倒。
まずは一回 HDDを抜き差ししてみるか。
-------------------
抜き差しの結果正常にイニシャライズが走り同期中になった。こんな感じで問題があるとはおもえんなあ。ということでやっぱり NV+の問題か....
SMART の情報 ディスク 4
-----------------------------------------------
昨日交換したわけだが同じ奴がまた故障だという。
これは筐体のほうが壊れたかなあ。
予備筐体に全部移動させてみるか。しかしその前にバックアップとらないと不安だ。
バックアップを取るには最近使ってないバックアップサーバをうごかしてみないとだめなわけだが、うーん面倒。
まずは一回 HDDを抜き差ししてみるか。
-------------------
抜き差しの結果正常にイニシャライズが走り同期中になった。こんな感じで問題があるとはおもえんなあ。ということでやっぱり NV+の問題か....
SMART の情報 ディスク 4
| モデル: | ST2000DM001-1CH164 |
| シリアル: | Z340LZ9Z |
| ファームウェア: | CC29 |
| SMART 情報 | |
| スピンアップ時間 | 0 |
| 開始・停止回数 | 3 |
| セクタの代替回数 | 0 |
| 稼働時間 | 26 |
| スピンアップ再試行回数 | 0 |
| 電源投入回数 | 3 |
| G-Sense Error Rate | 0 |
| 電源遮断リトラクト数 | 3 |
| ヘッドのロード回数 | 3 |
| 温度(摂氏) | 35 |
| 現在待機中のセクタ | 0 |
| オフラインで回復不可能 | 0 |
| UDMAモードでのCRCエラー数 | 0 |
| Head Flying Hours | 46011984642074 |
| ATA エラー数 | 0 |
| 拡張の属性 | |
| ホット追加イベント | 2 |
| ホット削除イベント | 2 |
| LP状態イベント | 0 |
| パワーグリッチ | 0 |
| ハードディスクのリセット | 2 |
| 再試行 | 0 |
| 修復されたセクタ | 0 |
でもまたまた壊れたとメールが来る。
試しに古いほうを挿したら再同期して動いてる。
このまま様子見するか。
-----------------------------------------------
登録:
コメント (Atom)
